6月1日(土)
大田分かち合い
6月8日(土)
松江分かち合い
6月11日(火)
出雲市社会福祉センター~島根県立大学出雲キャンパス~佐田町へ
6月15日(土)
島根いのちの電話公開講座
6月17日(月)
出雲市役所市民活動支援課へ
6月22日(土)
益田分かち合い
6月24日(月)
浜田いわみーる~大田市仁摩図書館へ
6月26日(水)
令和6年度総会&交流会開催
6月29日(土)
出雲市民会館へ
5月1日(水)
江津市~川本町~美郷町~大田市へ
「道の駅さんぴこ」で二又さんと打ち合わせ後、川本町に抜ける道は江の川沿いに上がるのではなく初めての山道越え(県道32)。
川本町役場と美郷町役場に挨拶回りのあと、アポをとっていた大田市役所へ行きました。
自治体によっては「ええっ!?」と思うような内容をパンフレットに掲載されてて、理解度というか温度差をつくづく感じます。
5月7日(火)
祥月命日の日にお墓参りに行けないお母さんの代わりに、今年も勝手に遺族二人で行ってきました。
「生きものの悲哀の中で子を失くした親の姿ほど切ないものはない(伊集院静)」を墓前で分かち合いました。
5月10日(金)
松江市内各所へ
県庁障がい福祉課~市役所こども家庭支援課~心体相(心と体の相談センター)
各所、新たに担当となられた方々へのご挨拶に行きました。
誰もが自死遺族にならない為に、暮らしやすい優しい街や社会になってくれる事を願いながらの当事者の牛歩活動です。
5月11日(土)
出雲分かち合い
5月12日(日)
松江市男女共同参画ネットワーク「プリエールねっと」総会へ久しぶりに出席
各団体の自己紹介があり、津田交差点に昔「亀井ひさおき事務所」があり、そこに飛び込んだ事がスタート……等々の話をしました。
女性が8割以上のとてもザックバランな組織です。
5月18日(土)
浜田分かち合い
5月23日(木)
令和5年度第一回益田市自死総合対策ネットワーク会議へ
都合の着かない市内の委員の代理出席(初回の顔合わせでもあるので)をさせてもらいました。
すべての元である「教育」について、教育委員会と学校長会に質問をさせていただきました。
益田市は執行部側も含め、とても熱心な委員の方々でいつも感心します。
会議の前に少し時間があったのでお土産買いに「萩.石見空港」へ
5月31日(金)
県庁障がい福祉課へ
5月10日は大輔の誕生日
五月晴れの爽やかな風の入る部屋で出会の時を待ってたんだよ
会えなくなって18年も経つと24年の歳月は幻だったんじゃないかと……
生きていたら今日から42歳
高校時代の野球部監督の定年退職祝賀会があったらしい
その時の様子が写メで送られてきた
同校野球部員だった妹(娘)が遺影で参加させてもらっていたようだ
同級生の皆は笑顔でいいお父さんやおじさんになっていた
子供たちが大好きで近所のわんぱく大将だった
野球選手か保父さんになりたいと言ってた頃もあったね
元気でいたなら何人の子どものお父さんになっていただろう
ケーキと42歳のローソクと好物を仏壇に供えた
そうだ!今日5月10日は私の父の祥月命日でもあった!!
夕方になって奥から位牌を出し大輔の横に遺影と並べる
大輔のことばかり頭にあった
おじいさんごめんなさい!!